羽毛ふとんのパイオニア 東洋羽毛工業が提供する睡眠情報サイト
  • 東洋羽毛公式SNS|X(旧Twitter)
  • 東洋羽毛公式SNS|Instagram
  • 東洋羽毛公式チャンネル|youtube

ヘッドマッサージ ~疲れを癒して睡眠の質アップ&薄毛改善・リフトアップ効果~ ヘッドスパリスト 角 知美さん

今回は、疲れを癒して睡眠の質を高めるヘッドマッサージをご紹介します。ヘッドマッサージを行う際は、深い呼吸で、背筋を伸ばして行うことでより効果が高まります。薄毛改善やリフトアップ効果も期待できますので、呼吸と姿勢を意識しながら一緒に行っていきましょう。

ヘッドマッサージ 疲れを癒して睡眠の質アップ&薄毛改善・リフトアップ効果 ヘッドスパリスト 角 知美さん

※ 周囲に障害物がなく、足元が安定した場所で行ってください。

頭皮のコリは「可動域」でチェック。

頭皮のコリは「可動域」でチェック。ご紹介しているヘッドマッサージは、筋膜はがしとリンパケア、ツボ押しを組み合わせています。目など直接ほぐせない部分は、頭のツボを押すことで改善を促して、リンパケアと筋膜はがしをすることで血流と一緒に老廃物を流れやすくするという、相乗効果があります。

頭のむくみやコリは自覚しにくいかもしれませんが。むくんでいると、触れた時に低反発枕みたいな感触があったりします。また指で頭皮をしっかり捉えて動かした時に、可動域が1センチ以内だと、こっていると考えていいですね。

ヘッドマッサージをしていただく際は、イタ気持ちいいくらいの強さを目安にしましょう。また呼吸が大事なので、しっかり吸って・吐いてを意識してください。深呼吸をすると姿勢も自然と良くなっていきます。あとは水分補給。1日1.5~2リットルくらいを目標に、特に午前中にたくさん飲むと、その水分が体の老廃物を出してくれます。マッサージの後も、コップ一杯くらい飲んでいただくといいですね。

頭の血流アップで頭痛を改善!

頭の血流アップで頭痛を改善!ヘッドマッサージは緊張型頭痛、片頭痛、お天気通のケアにもおすすめです。緊張型頭痛は言葉通り、同じ姿勢が続いた時などに起こる筋肉の緊張が主な原因です。なので、血行不良で固くなっている頭と首の辺りをほぐしてあげると改善しやすいです。

片頭痛は、原因が完全には解明されていないのですが、頭の血管が拡張して神経に触ることで痛むと言われています。なので実際に痛みが起きている時は安静にしましょう。ただ、痛みが出ていなければ、マッサージで血流を促すことは問題ないと考えられています。

お天気痛は気圧が影響しています。耳の奥にある内耳という気圧を感知するセンサーが過剰に反応して、その人がもともと持っている弱い部分、例えば体調が悪くなると、頭痛が起こる人もいれば、だるさやめまい、耳鳴りなどが起こる人もいますよね、そうした部分が出やすくなると言われています。加えて、耳の中がむくんで過敏になることで、痛みにつながります。むくみは血行不良で老廃物が流れにくい状態なので、耳の周りを動かして、血流を良くしてあげると楽になっていきます。

眠りに悩む小中学生もヘッドスパに!?

眠りに悩む小中学生もヘッドスパに!? 頭のマッサージには、交感神経と副交換神経のスイッチが切り替わりやすくなるというメリットもあります。マッサージで頭の血流を良くすると副交換神経が優位になり、リラックスして入眠しやすくなるので、睡眠にもとてもおすすめです。

サロンにご来店くださるお客様は、寝ても途中で何回も起きてしまったり、たくさん寝ているのにもかかわらず眠気がずっとあったり、睡眠に悩みがある方が多いです。親御さんが、お子さんが眠れなくなったと言って中学生や小学生を連れて来られることもあります。最近のお子さんは、ゲームやスマホ、あと勉強もパソコンやタブレットで、1日中何かしら見ていますよね。なのでお子さんでも、頭を触ってみると本当にこっていることが多いですね。それ以外にも、リフトアップなど美容目的の方や薄毛を気にされている方もいらっしゃいます。

毎日続けて毛根が活性化?美髪に!

毎日続けて毛根が活性化?美髪に!私自身、美容室でアシスタントとして働いていた際、お客様の髪の毛を持ったまま眠ってしまったり、朝も何度も起きられなかったり。当時は睡眠障害のことは全然知らなくて、本当に周りにご迷惑をおかけしたと思います。それでさすがに病院で診てもらったのですが、すぐには改善しないもので、美容室の仕事は週1日ぐらいしかできなくなって。他に自分にできることはないか考えたら、当時唯一、美容室で褒められたのがヘッドスパだったことから、この道に進むことにしたんです。

私は自分でも、ほぼ毎日ヘッドマッサージをしていますが、やはりスッと眠れるようになったのと、朝も割とスッと起きられるようになって、朝起きることに対してのストレスがすごく減ったと感じています。あとは元々結構薄毛なんですけど、マッサージを続けて髪の毛が健康になってきたなと。前は、チリチリ、ガタガタした毛が結構あったのですが、血流が良くなって毛根が活性化したからなのか、ちゃんとした毛というか(笑)、うねりが少ないシュッとした毛が生えてくるようになりましたね。

実践!ヘッドマッサージ

1.頭痛に効果的なマッサージ

まず、深呼吸でリラックスしましょう。

鼻からゆっくりと長く息を吸って、お腹が膨らむのを意識鼻からゆっくりと長く息を吸って、お腹が膨らむのを意識します。
ゆっくり鼻と口から吐きましょう。

もう一度、息を吸って背筋は伸ばし、両鎖骨のくぼみに親指以外の4指を添え、息を吐きながら5秒ほど圧を掛けますもう一度、息を吸って背筋は伸ばし、両鎖骨のくぼみに親指以外の4指を添え、息を吐きながら5秒ほど圧を掛けます。
イタ気持ちいい程度に行いましょう。
吸いながら5秒ほどで圧を緩めます。
3回ほど繰り返しましょう。

鎖骨のくぼみは老廃物のゴミ箱のようなところなので、まず、ここを緩めて巡りを良くしておくと、頭のマッサージをした時に老廃物が流れやすくなります。

続けて、「完骨」「風池」「天柱」のツボマッサージです。

「完骨(かんこつ)」:耳の後ろにある骨の膨らみの、下の後ろ側にあるツボ
「風池(ふうち)」:耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間にあるツボ
「天柱(てんちゅう)」:首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみにあるツボ
「完骨(かんこつ)」
:耳の後ろにある骨の膨らみの、下の後ろ側にあるツボ
「風池(ふうち)」
:耳の後ろの骨と後頭部のくぼみの中間にあるツボ
「天柱(てんちゅう)」
:首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみにあるツボ

まず、「完骨」のツボに親指を当て、息を吸いながら、頭の重さを利用して5秒ほど圧を掛けます。まず、「完骨」のツボに親指を当て、息を吸いながら、頭の重さを利用して5秒ほど圧を掛けます。
息を吐きながら、5秒ほどでゆっくり頭を起こし緩めます。
3回ほど繰り返します。

続けて、「風池」「天柱」のツボも同じようにほぐします。

頭痛には様々な種類がありますが、眼精疲労や肩こりなどからくる緊張型頭痛には、ヘッドマッサージがとても効果的です。
片頭痛が気になる方は、血流を良くすると脳の血管が広がって痛むと言われていますので、痛みが出ていない時にこのマッサージを試してみてください。

「風池」と「天柱」のツボは、頭痛改善だけでなく眼精疲労、肩こりや首こりの改善にも効果のあるツボです。

次は、額にある前頭筋と頭頂部を覆う帽状腱膜の筋膜をはがしていきます。

まず、前頭筋のある眉上から前髪の生え際まで、帽状腱膜へ向かってほぐしていきますまず、前頭筋のある眉上から前髪の生え際まで、帽状腱膜へ向かってほぐしていきます。
眉上に親指以外の4指を置き、ご自身の頭の重みを乗せて筋肉を捉え、3回転ずつ外回しで、髪の生え際までほぐしていきます。

続けて、帽状腱膜をほぐします続けて、帽状腱膜をほぐします。
手根を鉢に当て、指先を絡めて頭皮をしっかり捉えたら、頭頂部に向かって引きはがすようなイメージで、クイックイックイッと3回ほど引き上げるようにはがします。
手根の幅を2センチずつ頭頂の方へ移動しながら、3か所ほどはがしていきましょう。

人の体の中で、唯一筋肉がないのが帽状腱膜の部分です。
もともと頭頂部や前頭部は、血管が非常に細く少ない上に、筋肉がないことから血流を促す作用が少なく、血行不良になりやすいので、この部分をマッサージすることで、血流が促進され、育毛や発毛の効果も期待できます。

2.眼精疲労改善のマッサージ

まず、「天柱」「風池」のツボをマッサージします。

「天柱」のツボに親指を当て、息を吸いながら、頭の重さを利用して5秒ほど圧を掛けます「天柱」のツボに親指を当て、息を吸いながら、頭の重さを利用して5秒ほど圧を掛けます。
息を吐きながら、5秒ほどでゆっくり頭を起こし緩めます。
3回ほど繰り返します。

続けて、「風池」のツボも同じようにほぐします。

続けて、後頭筋と側頭筋をほぐします。

耳の後ろ側を覆うように、耳のキワに4指を当て、圧を掛けたまま、上へ引き上げるように3回、円を描いてほぐします。耳の後ろ側を覆うように、耳のキワに4指を当て、圧を掛けたまま、上へ引き上げるように3回、円を描いてほぐします。 この時、耳の付け根のキワキワから指の腹で捉えることで、頭全体のこりが緩みやすくなります。

続けて、耳のキワから後頭部までほぐしていきます続けて、耳のキワから後頭部までほぐしていきます。 3回、円を描くようにほぐしながら指の位置を2センチずつ後ろへずらし、3か所ほどほぐしましょう。

次に、耳上のキワに4指を当て、圧を掛けたまま、上へ引き上げるように3回、円を描いてほぐします次に、耳上のキワに4指を当て、圧を掛けたまま、上へ引き上げるように3回、円を描いてほぐします。

続けて、耳のキワから後頭部までほぐしていきます続けて、耳上のキワから前頭部までほぐしていきます。 同様に3回、円を描くようにほぐしながら2センチずつ前頭へ向かってずらし、5か所ほどほぐしましょう。

顔のたるみは頭皮から始まります。耳上から前頭部にかけての筋肉は、リフトアップ筋とも呼ばれ、ここをほぐすことでリフトアップ効果も期待できます。

3.首こり・肩こり改善のマッサージ

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばしますまずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします。

右鎖骨の下側のキワを、左の指の腹で老廃物をかき出すようなイメージでほぐします右鎖骨の下側のキワを、左の指の腹で老廃物をかき出すようなイメージでほぐします。
1、2、3のリズムで1か所を3回ほぐし、内側から外側へ向かって3か所ほどほぐしましょう。
反対も同様に行います。

このマッサージを行うことで、血中の酸素を増やし副交感神経へ切り替わりやすくなります。また、血液と老廃物が流れやすくなります。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします続けて、両鎖骨のくぼみに親指以外の4指を添えて、息を吐きながら5秒ほど圧を掛け、吸いながら5秒ほどで圧を緩めます。
3回ほど繰り返しましょう。
普段なかなか、ほぐす機会が少ない鎖骨周りの筋肉を緩めることで、肩こりや猫背の改善が期待できます。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします次は、首のつけ根と肩先を結ぶ線の中央にあるツボ「肩井(けんせい)」に、腕を前で交差して両手の中指と薬指の先を当てます。
腕を自然に下げて、指先に腕の重みをゆっくりと掛けていくイメージで5秒ほど押し込みます。少し手前に引くように行うといいでしょう。
ゆっくりと重さを解いていきます。
3回ほど繰り返しましょう。

続けて、「天柱」「風池」のツボをマッサージします。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばしますまず、「天柱」のツボに親指を当て、息を吸いながら、頭の重さを利用して5秒ほど圧を掛けます。
息を吐きながら、5秒ほどでゆっくり頭を起こし緩めます。
3回ほど繰り返します。

続けて、「風池」のツボも同じようにほぐします。

首や肩が固くなった場合、後頭部に老廃物が溜まり、むくんだり本来の位置より下がっていたりします。 しっかりほぐしましょう。

次は、後頭部をほぐします。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします両手で拳をつくり、第一関節と第二関節を使って面で後頭部の頭皮を捉えます。
まず、第一関節から第二関節の面を耳後ろに当て、大きく3回、円を描くように外回しでほぐします。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします続けて、耳後ろから、頭の真ん中のラインに向かってほぐしていきます。
同様に3回、外回しで円を描くようにほぐしながら、3か所ほど位置を変えてほぐし進めていきます。

最後の仕上げに、耳のツボマッサージです。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばします左右の耳タブの上の突起部分を、指の腹で2回ほど揉んだら、5秒ほど圧を掛けます。
3回ほど繰り返しましょう。

耳には110個もの全身のツボがあり、ここを刺激することで首こりの改善につながります。

まずは深呼吸をしながら、肩甲骨、肩、首の骨と骨の間が伸びるイメージで背筋を伸ばしますさらに指先ひとつ分上に移動した部分を、同様に指の腹で2回ほど揉んだら、5秒ほど圧を掛けます。
3回ほど繰り返しましょう。
このゾーンは肩こりの改善が期待できます。

深呼吸とともに行いましょう。

ヘッドスパリスト、フードスペシャリスト。快眠ドライヘッドスパ専門店「myu(ミュー)」所属。角 知美さん角 知美さん プロフィール
ヘッドスパリスト、フードスペシャリスト。快眠ドライヘッドスパ専門店「myu(ミュー)」所属。
美容師時代、自身が睡眠障害に悩まされた経験をきっかけに、ヘッドスパリストへと転身。ヘッドスパコンテスト全国大会でベスト8に入賞した経験を持つ。かっさを用いた頭筋膜はがしを行うほか、独自のドライスパメニューの考案や頭皮ケアアイテムの開発も行っている。現在は、サロンでの施術はもちろん、全国で講習を行っている。
快眠ドライヘッドスパ専門店 myu

‐免責事項‐
ご紹介しているメニューにつきましては、効果を保証するものではありません。
また実施する際は、ご自身で体調管理のうえ、無理をせず行ってください。
ケガ・体調不良などにつきましては、当コンテンツ制作者は一切の責任を負いかねます。