羽毛ふとんのパイオニア 東洋羽毛工業が提供する睡眠情報サイト
  • 東洋羽毛公式SNS|X(旧Twitter)
  • 東洋羽毛公式SNS|Instagram
  • 東洋羽毛公式チャンネル|youtube

簡単10分!代謝アップフローヨガでダイエット ヨガインストラクター 伊藤 真琴さん

今回は、代謝アップフローヨガで基礎代謝を上げて痩せやすい体を目指します。呼吸とポーズを連動させながら全身を動かすことで、有酸素運動の効果が得られ、筋力アップ・引き締め効果が期待できます。朝食前や代謝が上がっている日中に行うのがおすすめです。水分補給をして、ぜひ行ってみてください。

簡単10分!代謝アップフローヨガでダイエット ヨガインストラクター 伊藤 真琴さん

※ 周囲に障害物がなく、足元が安定した場所で行ってください。

動作が途切れないから、筋力と柔軟性UP!

動作が途切れないから、筋力と柔軟性UP!一般的にみなさんが想像されるヨガは、一つひとつのポーズを独立して行っていくものだと思いますが、フローヨガは流れるようにポーズを取っていきます。ポーズのキープ時間は、1ポーズずつ単独で取る時よりは短いですが、動作が途切れないのでバランスよく全身が使えて、柔軟性も筋力もよりアップしやすくなっていきます。

1ポーズずつ取るヨガに比べたら体力は必要ですが、ポーズの難易度という部分では、上げることも下げることもできます。今回ご紹介しているメニューは、ポーズは簡単ですが運動量を上げて、ダイエット効果を高めています。

動き続けるのが難しいと感じたら、まずは動きの正確さよりも、呼吸に動きを乗せることを意識してみてください。動きに呼吸を合わせるのではなくて、吸って○○して、吐いて△△するみたいに呼吸に動きを合わせる。慣れるまでは、動画内で呼吸のタイミングをお伝えしている部分はそれに合わせて呼吸していただいて、それ以外の部分は自由に呼吸していても大丈夫です。

肩甲骨を動かして脂肪燃焼へ!

肩甲骨を動かして脂肪燃焼へ!大きな筋肉があるお尻と太ももと背中をたっぷり動かすことは、それだけでものすごく消費カロリーがあるのでダイエットの近道になりますね。ヨガに限らず、大きな筋肉をダイナミックに動かすことは、代謝を上げて引き締めるのにはすごく効果的です。

脂肪は大きく分けて白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があって、白色脂肪細胞は皮下とか内臓に分布するいわゆる脂肪で、体内の余剰エネルギーを蓄えています。褐色脂肪細胞は肩甲骨周りにあって、脂肪を燃焼して熱を上げ、体を温めます。肩や背中を動かすと褐色脂肪細胞が働きやすくなって、代謝が上がっていくので、今回のメニューでも代謝を上げる準備として、肩を回す動きを入れています。

私は本当にヨガしかしていないですけど、体型がキープできているのは、肩甲骨をいっぱい動かしているからっていうのは実体験としてあります。代謝が上がると体が熱くなるから、冷えの予防改善とか、血流や全身の流れも良くなる。新陳代謝もアップするので、本来は年々下がってくる細胞の生まれ変わりも割と活性化され続けて、体型のキープがしやすくなるというのは実感としてありますね。

運動直後に食べると太る!?

運動直後に食べると太る!? メニューを行うタイミングは、朝食前や日中がおすすめです。大きな筋肉をたっぷり動かすので、交感神経が優位な状態、つまり体が活動モードになりやすいです。なので寝る前に行うと、交感神経の働きによって覚醒して寝つきが悪くなり、睡眠の質の低下につながってしまいます。夜やるなら夕飯前とか寝る3時間前までとかがいいですね。

また体を動かした後は、内臓に刺激が入って内臓が元気になっていると思うので、そこで脂肪を多く含んだものなどを摂ると、やっぱり太りやすいかなと。あと運動直後って「動いて消費したし」って食べ過ぎちゃうんですよね(笑)。なので1時間ぐらい空けて、心も体も落ち着いた時に召し上がった方がいいと思います。逆に吸収率が上がっていると考えると、体に良いものを摂ればその栄養はすごく吸収できる。筋肉をつけたい方であれば、このフローヨガをやった後にプロテインなどを摂るのもいいと思います。

“動く瞑想”で心もすっきり♪

“動く瞑想”で心もすっきり♪ ヨガの経典に書いてあるんですけど、ヨガの目的は心の働きを「止滅」(自分の心に振り回される心の作用を止める、滅する)させることなんです。フローヨガは動く瞑想とも言われて、呼吸に動きを乗せていくので、頭でいろいろ考える余裕がないんですよね。「この後何食べようかな」とか「あの時あんなこと言っちゃったな」とか、そういうことを考える暇がないんです。だから、ちょっと運動量高めのフローヨガをすることで、自然と瞑想状態に入っていける感じです。頭が空っぽになるので、体も心もすっきりしますよ。

毎日続けることがヨガの基本です。完璧を求めてプレッシャーをかけすぎず、「今日はここのパートだけやろう」といった感じで5分だけでもいいので、気軽に楽しく続けていただけたらうれしいです。

伊藤 真琴伊藤 真琴 さん プロフィール
ヨガインストラクター、Coco Yoga主宰。
ヨガ歴22年、指導歴17年のベテランインストラクター(2025年現在)。2003年にヨガに出会い、心も身体もハッピーになった経験からインストラクターの道へ。2008年より、大手ヨガスタジオにてインストラクターとして活動をスタートする。
2012年、より幅広くヨガを通してヘルシーな生活を送るサポートをしたいと、フリーランスに転向。
2019年には、「根本改善」をスローガンに掲げ「こゆるぎ接骨院併設Coco Yoga」を開設。悩みの根本原因に気付き、解消することを目標に指導に当たっている。
Coco Yoga HP

‐免責事項‐
ご紹介しているメニューにつきましては、効果を保証するものではありません。
また実施する際は、ご自身で体調管理のうえ、無理をせず行ってください。
ケガ・体調不良などにつきましては、当コンテンツ制作者は一切の責任を負いかねます。