-
股関節の柔軟性を高め可動域を広げる
ボディケア硬くなりがちな股関節周りの筋肉をほぐして鍛えることで、運動能力を高めたり、背骨や骨盤の歪みを整えていきます。正しいフォームで行うことが大切ですので、無理をせずできる範囲で続けてみてください。
-
自宅で10分 筋肉女子!
ボディケア今回は、効率よく全身を鍛えて、引き締まったかっこいいボディラインをつくる、筋力トレーニングをご紹介します。1種目を30秒行った後、40秒のインターバルを挟んで、5種目を行う実践トレーニングです。週に1~2回、1種目3セットずつできるようになることを目標に、頑張っていきましょう。
-
ゴムバンドでストレッチ&筋力アップ
ボディケアゴムバンドを使って身体をほぐしながら、衰えがちな筋力を強化して、健康的でしなやかな身体をつくりましょう。ゴムバンドは、負荷が調整できるので、リハビリからスポーツトレーニングまで幅広く使用されています。筋トレや運動が苦手な方も、ご自身の体力に合わせて気楽にチャレンジしてみてください。
-
体幹トレーニングで強い身体づくり
ボディケア体幹トレーニングで深層筋と呼ばれるインナーマッスルを鍛えて、基礎体力と基礎代謝のアップを目指しましょう。体幹を強化することで姿勢が整い、身体機能がアップして疲れにくい身体をつくることができます。ダイエットにも効果的ですので、ぜひ実践してみてください。
-
寝る前10分!ストレッチ用ポールでリラックス
ボディケア寝る前におすすめの、ストレッチ用のポールを使ったエクササイズをご紹介します。深い呼吸に合わせて行うことで副交感神経が優位になり、リラックスしてお休みいただけます。また不安定なポールの上に寝るだけでも、バランスを取ろうとして体幹が鍛えられますので、無理のない範囲でぜひ続けてみてください。
-
フラダンスで楽しく脂肪燃焼エクササイズ
ボディケアアロハ!今回はフラ(フラダンス)をご紹介します。フラは有酸素運動で脂肪燃焼効果が期待でき、姿勢の改善や筋力強化にもつながるので、エクササイズとしてもおすすめです。お子さんからシニア世代までみんなで楽しめる点も魅力。基本ステップを組み合わせたコンビネーションで、楽しく踊りましょう!
-
寝たまま「ゆるゆる筋膜ストレッチ」
ボディケア今回はおふとんの上でできる、ゆるゆる筋膜ストレッチをご紹介します。筋膜とは、筋肉や内臓など体中の組織を包んで支えている膜で、疲労などによって固まり動きが悪くなると体を動かしづらくなります。そこで、寝る前に行うと疲労を和らげてリラックスし、寝起きに行うとスッキリと元気に一日を始められるメニューで、筋膜を緩めていきましょう。
-
サーキットトレーニング<上級編> 筋トレで身体を絞る!!
ボディケア今回は、サーキットトレーニングの<上級編>として、腹筋、背筋、大臀筋(だいでんきん)を中心としたお尻全体の筋肉を引き締めていきます。各種目の時間を短く、ほぼノンストップで行うことで、前回のサーキットトレーニングで脂肪燃焼ダイエットより強度がアップしています。慣れたらこれを2セット、3セットと連続で行うことで、さらに効果が期待できますよ!
-
初めての羊毛フェルト!ピヨ丸をつくろう!
暮らし今回は羊毛フェルトで、東洋羽毛公式キャラクターのピヨ丸をつくります。ピヨ丸は、基本の球体で構成されているので、初めての方でも簡単につくっていただけると思います。 基本作業を覚えれば、工夫次第でいろいろつくることができますので、ピヨ丸のつくり方を応用して、どんどん新しいものにもチャレンジしてみてください。
-
空手の技でシェイプアップ&護身術
ボディケア今回は空手で鍛える、正しく美しい姿勢づくりです。すぐに実践でき、繰り返し稽古することで、体幹が鍛えられシェイプアップできるだけでなく、護身術にも役立つ内容です。空手は反復練習が大切ですので、ぜひ意識しなくても正しい姿勢を保てるようになるまで続けてみてください。押忍!
-
ヒップホップダンス!リズムにのせてシェイプアップ&ストレス発散
ダイエット今回は初めての方でも気軽に踊れるヒップホップのリズムトレーニングをご紹介します。アップ・ダウンのリズムに合わせて楽しく踊って、シェイプアップしていきましょう。音楽に乗って気持ちよく汗をかくと、ストレス発散にもなりますので、ぜひ繰り返しトライしてみてください。
-
簡単!絵を上手に描くコツ 似顔絵や動物の描き方講座
暮らし今回は、絵の苦手な人でも上手に似顔絵や動物が描けるコツをご紹介します。ご家族など、描きたい人物や動物の写真を見ながら描く練習で、画力をみがきましょう!小さいお子さんに描き方を教えてあげる際のポイントも、ぜひ参考にしてみてください。
-
【上級編】バレトンダイエット!フィットネス、バレエ、ヨガ、3つのエクササイズでシェイプアップ
ダイエット今回はバレトン上級編です。前回の初級編よりもステップアップしたメニューで、体幹を強化してダイエットと美しい姿勢を目指しましょう。バレトンは、大小さまざまな筋肉をバランスよく鍛えられるので、代謝の良い痩せやすい体作りも期待できます。
-
カラオケで上手に歌おう!ボイストレーニング
暮らし歌をもっと上達させたい、音程を上手く取れるようになりたい。そんな方におすすめのボイストレーニングが今回のテーマです。腹筋の使い方と声の響かせ方を連動して使えるようになると、声が安定して高音も出しやすくなります。ぜひ、このトレーニングを行って、カラオケで気持ちよく歌ってくださいね。
-
美文字トレーニング、 きれいに書くコツ! <筆ペン編>
暮らし今回は、祝儀袋や香典袋といったのし袋や芳名帳に、筆ペンで自分の名前をきれいに書くための練習方法をご紹介します。筆ペンの持ち方から文字の書き方まで学んで、いざという時に慌てず、筆ペンで美しく書けるようになりましょう。
-
ピラティスでダイエット!体幹を鍛えて太もも、お尻、ウエスト、二の腕をシェイプ
ダイエット2回目となるピラティス。今回のテーマは、ずばりダイエット!ピラティスは胸式呼吸で行うため、深層筋を効率的に働かせることができます。また筋力をアップすることで、基礎代謝が上がり脂肪を燃えやすくする効果も期待できます。気になる部分の筋肉や関節を動かして、スリムに引き締めていきましょう。
-
美文字トレーニング、きれいに書くコツ!<ペン字編>
暮らし今回は、より早く効率的に美しい字が書けるようになるためのトレーニング方法をご紹介します。美文字のポイントを頭で理解しながら書くことで、確実に美しい文字に近づくことができますので、ぜひ実践してみてください。
-
簡単、おしゃれ!ゆび編みでオリジナルマフラー作り!
暮らし今回は、身体の一部である指を道具代わりにして糸を編む、簡単でおしゃれな「ゆび編み」の方法をご紹介します。ゆび編みは、気軽に楽しめるだけでなく、脳トレにもなります。お休み前の30分、スマホやパソコンから離れて、ゆび編みでリラックスしてみませんか。手作りマフラーは、プレゼントにもおすすめです。
-
タイ式ヨガ・ルーシーダットンでリフレッシュ!~心と体の疲れをセルフケア~
健康ルーシーダットンは「自己整体」とも呼ばれる、タイに古くから伝わる健康法です。自身で体の歪みや凝りをケアして疲労回復を目指すので、介護による疲れや精神的な疲労対策におすすめです。また、呼吸とポーズを合わせて行うことで、有酸素運動と同じ効果が期待できますので代謝アップにもつながります。疲れたなと感じた時に気軽に行って、元気な毎日をお過ごしください。
-
スマホ写真カンタン撮影術
暮らしスマートフォンでおしゃれな写真を撮るコツをご紹介します。お花や料理、人物(自撮り)などを、構図や光を上手に活用して撮影してみましょう。スマートフォンに標準装備されている、カメラの機能を使った撮影方法ですので、ぜひ気軽に実践してみてください。
-
ぐっすり、すっきり!寝る前のリラックス法
ボディケアストレスからくる体の緊張や不安感から、満足な睡眠が得られないことがあります。そんな時は、筋弛緩法がおすすめです。体に力を入れて、一気に緩める動作を繰り返すだけの簡単なリラックス法ですが、メンタルケアの現場で取り入れられており、効果は折り紙付き。体がほぐれると心もほぐれ、心地よい眠りに導いてくれますよ。
-
【初級編】バレトンダイエット!フィットネス、バレエ、ヨガ、3つのエクササイズでシェイプアップ
ダイエット健康フィットネス、バレエ、ヨガの3つの“いいとこどり”をしたユニークなエクササイズ、バレトンをご存じですか?有酸素運動なのでダイエットにぴったりな上に、柔軟性のアップや姿勢の矯正も期待できます。シンプルな動きで初心者でも取り組みやすい点もバレトンの魅力。音楽に合わせて楽しく全身を動かしていきましょう。
-
会話をスムーズに!滑舌トレーニング
健康会話や電話の最中に何度も聞き返されてしまう。会議やプレゼンで堂々としゃべりたい。そんな方におすすめの、滑舌トレーニングが今回のテーマです。表情筋や舌、口を柔らかく滑らかに動かす、基礎的なトレーニングで滑舌の改善を目指しましょう。
-
ほうれい線・たるみ対策! 顔ヨガで表情筋エクササイズ
フェイスケア年齢を重ねるにつれて、あごのたるみやほうれい線が気になる。というお声を聞くことがあります。そこで最近、大注目の「顔ヨガ」をご紹介します。表情筋は小さな筋肉なのでエクササイズの効果が出やすいという特性があります。まずは2週間、ぜひ続けてみてください!
-
毎日10分!リンパケアとヨガポーズで脚やせ・美脚づくり
ボディケア美脚は女性の憧れ!そこで今回は、リンパケアとヨガを組み合わせたスペシャルメニューで、むくみ改善と脚やせを目指します。最初は慣れないポーズが少しつらいかもしれませんが、続けることで筋力と柔軟性がアップして、老廃物が流れやすくなって、スリムな美脚に近づいていきます。
-
デトックスヨガ!便秘改善で美肌づくりと冷え・むくみ対策!
ボディケア健康便秘にお悩み方におすすめのデトックスヨガをご紹介!内臓機能を活性化し、血液やリンパの流れを促進して体内の老廃物を排出することで、便秘や冷え、むくみを改善していきます。さらに新陳代謝が活発になり美肌効果も期待できますので、ぜひ行ってみてください。
-
腰痛対策に!どこでも簡単、ツボ押し&ストレッチ
健康立ち仕事や終日のデスクワークによる疲労や姿勢が原因パソコン作業で、腰痛にお悩みの人方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ツボ押し、ストレッチ、筋トレを組み合わせた、腰痛の緩和だけでなく予防にもおすすめのメニューをご紹介します。どれも簡単にできる内容ですので、お仕事中やテレビを見ながら、気軽に続けてみてください。
-
太極拳入門!Taichi(タイチ)でリラックス&ダイエット!
健康英語で「Taichi(タイチ)」と呼ばれ、ハリウッドセレブも注目の太極拳。そのゆっくりとした動きは、慢性的な体の疲れの緩和やダイエット効果も期待できます。また深い呼吸とともに丁寧な動作を行うことで、心と体のバランスを整えます。朝行えば活力をもたらし、夜行えば心身の緊張をリセットしてくれますので、ぜひ毎日続けてみましょう。
-
自宅で10分!サーキットトレーニングで脂肪燃焼ダイエット
ダイエット今回ご紹介するのは、短時間で効率的に脂肪燃焼が期待できると注目のサーキットトレーニングです。有酸素運動と筋トレを組み合わせた10分ほどのメニューは、室内の限られたスペースでできるので、雨の日にジョギングやウォーキングの代わりとして取り入れるのもおすすめです。慣れてきたら、このメニューを2回、3回と繰り返して、さらなるダイエット効果アップを目指しましょう!
-
ウエストにくびれ!簡単!お腹痩せ腹筋トレーニング
ダイエット年齢とともにボディラインの崩れ、特にウエスト周りのたるみにお悩みの女性は多いのでは?!今回は、“腹筋”ができない方のためのトレーニング法をご紹介します。無理せず、くびれのある引き締まったウエストを目指しましょう。
- ピヨ丸ぐっすり.comトップ
- 美活お役立ち動画