コラム
美容コンサルタント美羽Miu
vol. 24目覚めスッキリ♪ 朝に効く「香り」と簡単アロマ活用法
眠くてぼうっとしがちな、朝。シャキッと元気になれるよう、「香り」の力を借りてみませんか? 今回は、目覚めをスッキリさせる効果の高い「香り」と、忙しい朝でも簡単に実践できるアロマ活用法をご紹介します。
なぜ「香り」で頭がスッキリするの?
「好きな香りで気分転換できた」「ある香りを嗅いだら昔の楽しい思い出が蘇った」……こんな経験をしたことがある人は多いはず。これは、香りを感知する「嗅覚」が脳に強い刺激を与えるためです。
脳の中には、知覚や運動、記憶などの高度な機能を営む「大脳新皮質」と、感情など本能的な感覚を司る「大脳辺縁系」という部位があります。そして嗅覚の特徴は、人間の五感の中でも唯一、後者の「大脳辺縁系」にダイレクトに作用することです。
つまり嗅覚で感知される「香り」には、脳の本能的な部分に刺激を与え、気分を高揚させたりリラックスさせたりする効果があるということ。そんな香りを上手に使って、朝の眠気をスッキリさせていきましょう♪
朝の「お目覚めアロマ」に役立つ香り
朝にオススメの香りを、効果別にご紹介します。
頭をスッキリさせたいとき
眠気を覚ます効果の高い、ペパーミントの香りがオススメです。また、スパイスとしても使われるローズマリー、スッと鼻に抜ける香りのユーカリなども、頭をクリアにしてくれます。
明るくポジティブな気分になりたいとき
「元気で前向きになりたい」というときには、気分を高揚させる効果のあるグレープフルーツ、レモンといった柑橘系の香りがオススメ。また「優雅で華やかな気分になりたい」というときは、ローズ、ネロリ、イランイランなどがオススメです。
寝不足or二日酔いで調子が悪いとき
「寝不足のだるさ」をリセットするには、柑橘系の中でも爽やかなグレープフルーツ、レモン、そしてハーブ系のレモングラスがオススメです。また「二日酔い」を緩和したいときは、消化不良にも効果的なペパーミントやカモミールを試してみてください。
緊張を和らげたいとき
大事なプレゼンがある日など「緊張を少し和らげたい」という朝には、気持ちを安定させ集中力を高めるカユプテ、ストレス軽減&リラックス効果の高いゼラニウム、心に静けさをもたらすフランキンセンス、ストレスを軽減しつつ気持ちを高揚させるオレンジスイート、緊張の緩和&エネルギー循環の促進効果が期待できるベルガモットなどがオススメです。それぞれの香りの特徴を活かし、上手に使い分けていきましょう。
忙しい朝にぴったり♪簡単アロマ活用法
朝は忙しい時間帯なので、アロマも手軽にさっと楽しみたいですよね。火や水を使わなくてもアロマを楽しむ方法は、たくさんあります。
たとえば、電気式のディフューザー。スイッチを入れるだけで広範囲に香りが拡散するので、家族みんなで香りを共有することもできます。
また、アロマスプレーもオススメです。スプレーなら、空間にシュッと吹きかけるだけの手間いらず。お目覚め後すぐに香りを楽しむことも可能です。
もっと手軽に楽しむなら、コットンや専用のストーンにアロマオイルを1滴垂らし、テーブルに置いておくだけでもOK。ドレッサーのそばに置けば、身支度の間も優雅なアロマタイムを楽しめます。
素敵な香りを活用して、スッキリ心地よい朝を叶えていきましょう!
※注意※
犬、猫、鳥などのペットがいる家庭では、ニオイによって動物が中毒を起こす恐れがあるのでお気をつけください。
- vol. 1美肌をつくる睡眠のコツ。肌と眠りの深い関係とは?
- vol. 2本当に髪に良いシャンプーのポイント3つ。日々のお手入れで艶々ヘアを目指そう!
- vol. 3ぐっすり眠れる「寝室づくり」の秘訣とは?スグできるコツを教えます
- vol. 4食事が眠りの質を変える?ぐっすり眠るための「食べ物・飲み物」上手な摂り方
- vol. 5あなたに最適な「睡眠時間」とは?ベストな睡眠時間の調べ方を教えます
- vol. 6寝苦しいのは「寝床内環境」のせいかも?ふとんの中の温度・湿度を快適に整える4つのポイント
- vol. 7寝落ちは立派な危険信号!睡眠負債のセルフチェックと解消法
- vol. 8若いあなたも注意が必要!認知症リスクを上げる危険な眠り方とは?
- vol. 9美容と健康に欠かせない!成長ホルモンの働きと、分泌を促すコツ
- vol. 10体内時計は2種類あるって知ってた?それぞれを整えて眠りの悩みを解消する3つのコツ
- vol. 11幸せホルモン・セロトニンを分泌させるコツとは?
- vol. 12もう怖くない!「金縛り」の科学的なメカニズムと予防法を解説します
- vol. 13夜はスマホを置いてリラックス♪“なかなか眠れない”を防ぐ簡単なおすすめ習慣
- vol. 14熱すぎるお湯はNG!快眠のための「正しいお風呂の入り方」
- vol. 15寝起きの肩こりの原因は?
- vol. 16夜ふかし続き、徹夜明け…眠気を覚まして仕事を乗り切る6つのコツ
- vol. 17コーヒー以外も要注意!寝付きを邪魔する「カフェイン」を含む飲み物リスト
- vol. 18寝付きのよさと間違えやすい「バタンキュー型睡眠不足」とは?予防・改善する3つのコツ
- vol. 19睡眠の質を高める「朝の過ごし方」とは?すぐ真似できる3つのポイント
- vol. 20寝付けない夜に試したいこと
- vol. 21眠り上手は痩せ上手。睡眠とダイエットの深い関係
- vol. 22日中の居眠りは病気のサイン?職場&テレワークで眠気を乗り切るコツ
- vol. 23掛け布団を選ぶ4つのコツ。眠りの質を下げないポイントは?
- vol. 24目覚めスッキリ♪ 朝に効く「香り」と簡単アロマ活用法
- vol. 25心地よく眠れる♪睡眠の質を上げる「寝具のお手入れ」のコツ
- vol. 26テレワークは睡眠不足になりやすい?リズムを崩さない4つのコツ
- vol. 27睡眠不足は体温が原因? 冷えで眠れない人必見!「体温の下げ方」
- vol. 28パワーナップで午後の仕事もサクサク♪短い仮眠の実践法と3つのポイント
- vol. 29社会的時差ボケってどんなもの?休日の寝溜めが招く意外な悪影響とは
- vol. 30寝る直前に運動してはいけないって本当?眠りと運動の関係
- vol. 31スマホ不眠を防ぐ上手な使い方とは?快眠のためのポイント5つ
- vol. 32まさに「寝る子は育つ」。子どもの睡眠を守る5つのポイント
- vol. 33睡眠の質を落とす「NG生活習慣」とは?よく眠るための簡単セルフチェック
- vol. 34快眠のカギは寝室・寝具にあり。睡眠の質をUPする「睡眠環境」を整えよう
- vol. 35ロングスリーパー、ショートスリーパーの目安は?睡眠障害との見分け方も解説
- vol. 36「よく動く人」はよく眠る♪快眠のための運動で意識したい2つのポイント
- vol. 37【寝酒はNG】睡眠の質を下げない「アルコールとの上手な付き合い方」を解説
- vol. 38春夏秋冬で変わる睡眠の特徴とは?季節ごとの快眠のコツを解説
- vol. 39夜ぐっすり、朝スッキリ♪睡眠の質を上げる日光浴のコツ
- vol. 40快眠への第一歩!質の良い眠りを手に入れるための就寝前ルーティン
- vol. 41放置は危険。「睡眠負債」が引き起こす5つのリスクと対策のポイント
- vol. 42高齢者にとっての快眠術とは?睡眠の質を高める5つのポイント