羽毛ふとんのパイオニア 東洋羽毛工業が提供する睡眠情報サイト
  • 東洋羽毛公式SNS|X(旧Twitter)
  • 東洋羽毛公式SNS|Instagram
  • 東洋羽毛公式チャンネル|youtube
美容と睡眠
コラム

美容コンサルタント美羽Miu

vol. 23掛け布団を選ぶ4つのコツ。眠りの質を下げないポイントは?

元気に活動するためには、質の良い睡眠をとることが不可欠です。そして質の良い睡眠をとるためには、寝具選びが大切になってきます。寝具の中でも「掛け布団」は、快眠のキーポイントとなるアイテム。今回は、睡眠の質を下げてしまわないような「掛け布団の選び方」について解説します。


快眠の目安は、寝床内環境「温度33℃/湿度50%」

快眠の目安は、寝床内環境「温度33℃/湿度50%」 あなたは「布団に入っても寝付けない」「寝ても途中で目覚めてしまう」といった悩みを抱えていませんか?
もしかするとそれは、布団の中の温度や湿度が適切でないためかもしれません。ここで、ぐっすり眠れる「寝床内環境」に注目してみましょう。
寝床内とは、掛け布団と敷き布団の間にある空間のこと。寝床内環境は、心身の状態や寝室環境と同様に、よい眠りを得るための重要な要素とされています。厚生労働省『e-ヘルスネット』によると、快眠に最適な寝床内環境の条件は「温度33℃(±1℃以内)、湿度50%(±5%以内)」です。掛け布団を選ぶ際は、この寝床内環境を快適に保てるかどうかを意識してみましょう。


掛け布団の上手な選び方・4つのポイント

掛け布団を選ぶ際のポイントは、「保温性」「湿度に関する機能」「柔らかさ」「軽さ」の4つです。

point1.保温性
人の脳内では、交感神経副交感神経という2つの神経(自律神経)がバランスを取り合っています。
寒さを感じると体温を上げるために交感神経が優位になりますが、この交感神経はもともと覚醒・興奮を促す作用を持っています。 このため、寒さを感じているとよく眠ることができません。かと言って、暑すぎてもまた寝苦しさを感じてしまいます。
眠りの質を下げないためには、布団の中を快適な温度(33℃前後)に保てる掛け布団を選びましょう。

point2.湿度に関する機能
吸湿性、透湿性、放湿性といった「湿度に関する機能」も重要です。布団の中に湿気がこもると寝苦しく感じるだけでなく、冷えた汗により風邪を引いてしまう恐れもあります。
人は一晩にコップ1杯分もの汗をかきます。パジャマ選びと同じように、掛け布団も吸湿性のよいものを選びましょう。吸湿性に優れた掛け布団(上質な羽毛ふとんなど)は、汗を寝床の外に上手に逃がしてくれるので、季節を問わず心地よく眠れます。

point3.柔らかさ
眠っているときも、身体は刺激を受け止めています。寝具の手触りが固くてゴワゴワしていると、寝ている間じゅう不快な刺激を受け続けるため、脳はしっかりと休めません。
掛け布団を選ぶときは、柔らかさや質感も大切です。側地(がわじ/布団の外側の生地のこと)が柔らかく、手触りがよいと感じるものを選びましょう。

point4.軽さ
4つめのポイントは、軽さです。重すぎる掛け布団は毛細血管を圧迫し、血流を妨げてしまいます。血行が悪くなると、脳や身体に必要な成分を運ぶ機能が低下するため、起きたときに疲労感を覚えやすくなります。
また、寝返りのことを考えても「軽さ」は大切なポイントです。健康な人は一晩に20〜30回も寝返りをうつと言われています。重い掛け布団をかけて寝るということは、例えて言うなら一晩じゅう筋トレをしているようなもの。朝起きたときにはぐったり疲れてしまいます。

掛け布団は軽いもの、かつ身体にフィットするものが理想的です。

「軽い掛け布団」への切り替えはタイミングが大切!

重い掛け布団から軽い掛け布団に切り替えた時に、「掛け布団が軽すぎて落ち着かない」、「寒く感じる」という方もいらっしゃると思います。
実は、掛け布団の重さに安心感を持っている方の場合、軽くて物足りなくなり、落ち着かなかったり、寒く感じたりしてしまうことがあります。
そのため、軽い掛け布団が良いからと言って、真冬に急に替えるのはおすすめできません。できれば、寒くなって温かい布団が必要になってくる秋に替えることをおすすめします。
真冬に変える場合は、毛布などを使って物足りなさがないようにしてください。